背中の真ん中まで伸びた長い髪。
この後ろ姿、女の子であることを疑う人はいないだろう。
だが、今まさに髪を切ろうと鏡に向かっているのは、なんと小学3年生の男の子だ。
彼がここまで髪を伸ばしたのには、ある理由があった。

静かなる決意

2016年、春。小学校に入学して間もない関根連夢(れむ)くんは、母親の絢さんが見ていた動画を何気なく覗き込んだ。動画を見終えると、連夢くんの口から次から次へと質問が飛び出した。

「なんで髪の毛がなくなっちゃうの?」
「日本にもがんの子どもはいるの?」
「日本のテレビでは、こういうCMをしていないよね?」

その動画とは、スペインで制作された小児がん患者への理解と支援を訴えるコマーシャルだった。

がんという病気の存在、抗がん剤治療の副作用によっては髪が抜け落ちてしまうこと、絢さんは連夢くんの質問に答えながら、「知っていれば、できることもあるのよ。ほら、この子もそうだったみたい」と、次にオーストラリアの“小さなヒーロー”の記事を読み聞かせた。

それはオーストラリアで8歳の男の子が、小児がんの子どものために約2年半もの間、髪を伸ばし、その髪を寄付したヘアドネーションの活動を紹介するものだった。連夢くんは「男の子でも、できるんだ!」「女の子よりも長いね」と話しながら、記事中の写真を何度も見ていたという。

ヘアドネーションとは、がんなどの治療や外傷、先天性の欠毛症(無毛症)や脱毛症などの理由から、頭髪に悩みを抱える子どもたちのために、髪の毛を寄付し、医療用ウィッグを作製・無償提供する活動だ。日本でも、この活動の輪が徐々に広がりをみせている。

ただし、医療用のウィッグをつくるには最低でも31センチの長さが必要になる。JIS規格に適合した医療用ウィッグは、髪の毛を半分ほどの長さで折り返すようにして一本一本結びつける製法で作られている。抜けにくく、頭皮への刺激を減らすためだ。

この製法では、31センチの髪から、およそ15センチのボブスタイルのウィッグができる。ロングスタイルのウィッグをつくるには、さらに50センチ以上の長さが必要だ。そして、1人分のウィッグをつくるためには20~30人ほどの髪の毛が必要になるのだ。

2つの約束

さて、季節は秋になっていた。絢さんが連夢くんとヘアドネーションの話をしたことも忘れかけていた頃だった。髪が伸びてきた連夢くんに、そろそろ床屋さんに行こうかと話すと、こんな答えが返ってきた。

「前にママと見た外国の男の子みたいに、僕もがんの子たちのために、髪をあげたい」

突然の告白に絢さんと夫は戸惑った。応援したい気持ちよりも、親としては不安な気持ちの方が大きかったという。それも無理はない。ヘアドネーションをするならば、髪を切れるのは早くても2年後、小学3年生を過ぎてからだ。1年生のうちは少し髪が長い男の子だと思われる程度だろうが、2年生になる頃には、知らない人に女の子に間違えられたり、学校で意地悪を言われたり、からかわれるかもしれない。

「個性」「多様性」という言葉が叫ばれるようになった時代とはいえ、“男子は短髪が当たり前”のこの国で、小学生の、しかも低学年の男児が髪を伸ばすことで直面する苦労は想像に難くない。絢さんは夫とともに数日かけて連夢くんとの話し合いを重ねた。だが、それでも彼の気持ちは揺らがなかった。

「もし意地悪されても気にしないで頑張れる。髪が長くてからかわれる男の子より、病気で髪がなくなった女の子の方がずっと大変だと思うから」

そこまでの決意ならば、と絢さんは夫と共に見守ることにした。そして2つの約束事を決めた。それは、(1)女の子に間違われても、からかわれても気にせずに途中で投げ出さない(2)きれいで健康な髪を寄付できるよう髪のケアを怠らない、ということだった。

ちなみに絢さん自身は、この時すでにヘアドネーション可能な髪の長さだったが、連夢くんが断髪するその日まで一緒に伸ばし続けることにした。ここから親子2人の挑戦が始まった。

トリートメントが大変!