5. 給付金の支給時期

住民税非課税への給付金の申請時期や支給時期などは、自治体によって異なるので注意しましょう。

また、自治体からの案内が「支給のお知らせ」か「確認書」や「申請書」であるかによっても異なります。

板橋区を例に、案内が送付される時期、申請期限や支給時期などを紹介します。

いたばし生活支援臨時給付金の申請期限

いたばし生活支援臨時給付金の申請期限

出所:板橋区「令和6年度いたばし生活支援臨時給付金(3万円給付金・こども加算)のご案内」をもとにLIMO編集部作成

6. まとめにかえて

居住地の自治体ホームページなどで確認を

日本の街並み

anju901/shutterstock.com

住民税非課税世帯などには、生活支援などを目的に居住地の自治体から3万円(子どもの加算あり)が支給されます。

給付金の対象世帯や申請方法、支給時期などは自治体によって異なるため、居住地の自治体ホームページなどで確認しましょう。

給付金を受けるには確認書や申請書の提出が必要になる人もいるため注意が必要です。

また、確認書や申請書の審査が終わってから支給まで1か月程度もかかります。

早めに手続きを済ませて、確実に給付金を受け取りましょう。

※LIMOでは、個別の相談・お問い合わせにはお答えできません。

参考資料

西岡 秀泰