2025年1月24日、厚生労働省は2025年度の年金を引き上げることを発表しました。

一見嬉しいニュースのように感じられますが、同時に「マクロ経済スライド」の仕組みも理解しておく必要があります。

この記事では、年金額が決定される要因とマクロ経済スライドによる影響について解説します。

記事の後半では、今から考えておきたい老後対策についても紹介しますので、ライフプランを立てるときの参考にしてください。

1. 2025年度の年金額は前年度から1.9%の引き上げ

私たちの年金は、物価や賃金の変動を踏まえたうえで毎年年金額の改定が行われています。

2025年1月24日に発表された内容によると、2025年度の年金額は前年度に比べて1.9%引き上げられることとなりました。

1.1 2025年度の年金額の例

  • 国民年金老齢基礎年金(満額1人分):6万9308円(前年比+1308円)
  • 厚生年金(夫婦2人分の老齢基礎年金を含む標準的な年金額):23万2784円(前年比+4412円)

厳しい物価上昇が続く中、「ちゃんと年金額も上がるなら老後も安心だな」と感じる人もいるかもしれません。

しかし、年金額の改定について見るときは、「マクロ経済スライド」の仕組みについても理解しておく必要があります。