1. 住民税非課税世帯とはどんな世帯?年収の目安はいくら?
住民税は、都道府県が課税する「道府県民税」と市区町村が課税する「市町村民税」を合わせたものです。「地域社会の会費」のような性質があり、教育や福祉、ゴミ処理、環境整備など、地方自治体の公共サービスの財源となります。
住民税は、毎年1月1日時点で住所を持つ人が負担し、その内容は「均等割」と「所得割」の2つで構成されています。
均等割は、所得に関係なく一律で課されるもので、市町村民税3000円と道府県民税1000円の合計4000円です。2024年度からは「森林環境税」として1000円が追加されるため、負担額が増加します。
所得割は、所得金額に応じて税額が変わり、一般的な税率は市町村民税6%、道府県民税4%の計10%です(政令指定都市では、市民税が8%、道府県民税が2%)。