3. 年金の平均受給月額はどれくらい?

国民年金・厚生年金の平均受給月額は、以下のとおりです。

国民年金:年金月額階級別老齢年金受給権者数

国民年金:年金月額階級別老齢年金受給権者数

出所:厚生労働省「令和5年度 厚生年金保険・国民年金事業の概況」をもとに筆者作成

厚生年金:年金月額階級別老齢年金受給権者数

厚生年金:年金月額階級別老齢年金受給権者数

出所:厚生労働省「令和5年度 厚生年金保険・国民年金事業の概況」をもとに筆者作成

国民年金

  • 平均:5万7584円
  • 男性:5万9965円
  • 女性:5万5777円

厚生年金

  • 平均:14万6429円
  • 男性:16万6606円
  • 女性:10万7200円

国民年金は5万円台、厚生年金は14万円台です。国民年金は20歳になれば全員が加入するため、男女で大きな差はありません。一方、厚生年金は現役時代の給与や加入年数によって受給額が変わるため、男女によって差が出やすくなっています。現在は共働き世帯が増えているため、今後この差は少しずつ埋まっていくと考えられるでしょう。

4. まとめ

次年度の年金は数字だけ見れば増額ですが、価値を基準に判断すると実質的なマイナスとなっています。受給金額にもよりますが、年金世帯は次年度も家計のやりくりに苦労しそうです。

物価の上昇自体は経済成長にもつながりますが、現在の日本の経済状況は賃金の伸びが弱い状況です。賃上げに留まらない賃金の上昇を促す政策が求められます。

参考資料

石上 ユウキ