5. 老後に向けて、今からできる対策
今回は、厚生年金を「月額30万円以上」受給する人の割合や、現役時代の平均収入などを見てきました。
将来のためにキャリアアップして収入を増やしていくことも大切ですが、それだけでは限界があるかもしれません。
自分が将来どれくらいの年金を受け取れるか、「ねんきん定期便」や「ねんきんネット」で確認したうえで、不足分は今から計画的に貯蓄していく必要があります。
銀行預金ではなかなかお金が増えない現在、NISAやiDecoといった制度を活用して資産運用に取り組むのも方法のひとつです。
ただし、運用には元本割れのリスクもあります。メリットとデメリットを考慮したうえで、自分に合った資産形成の方法を選ぶことが大切です。
【編集部よりご参考】
第1号被保険者や第3号被保険者は、将来国民年金のみの受給となります。
参考までに、国民年金(老齢基礎年金)の受給額ごと人数もご紹介します。
国民年金受給額ごとの人数
- 1万円未満:6万5660人
- 1万円以上~2万円未満:27万4330人
- 2万円以上~3万円未満:88万1065人
- 3万円以上~4万円未満:266万1520人
- 4万円以上~5万円未満:465万5774人
- 5万円以上~6万円未満:824万6178人
- 6万円以上~7万円未満:1484万7491人
- 7万円以上~:178万3609人
参考資料
橋本 優理