3. 【厚生年金・国民年金】平均年金月額はいくら?
厚生労働省年金局「令和5年度 厚生年金保険・国民年金事業の概況」より、厚生年金と国民年金の平均的な年金額(月額)を確認していきます。
3.1 国民年金の平均受給額
- 〈全体〉平均年金月額:5万6316円
- 〈男性〉平均年金月額:5万8798円
- 〈女性〉平均年金月額:5万4426円
3.2 厚生年金の平均年金月額の平均受給額
- 〈全体〉平均年金月額:14万3973円
- 〈男性〉平均年金月額:16万3875円
- 〈女性〉平均年金月額:10万4878円
※厚生年金の中に国民年金部分を含む
男女全体の平均年金月額は、国民年金で月5万6316円、厚生年金は14万3973円です。
国民年金保険料は全員一律の金額(※1)を納付します。一方、厚生年金の年金保険料は加入者本人と勤務先が半分ずつ負担する仕組みです。よって老後に受け取る年金水準にはおのずと差が出ます。
加えて厚生年金保険料は、収入に応じて決まり(※2)、納めた保険料が将来の年金額を計算するうえで考慮されます。そのため、働いている間の収入や加入期間によって受給額が変わります。一般的には「給与が高く、加入期間が長いほど、将来受け取る年金が多く」なります。
一方、国民年金のみを受け取る場合は、満額(※3)でも月額7万円を超えません。厚生年金と比べると受給額が少なく、老後の生活費は貯蓄などで補う必要があるでしょう。
老後に向けたお金の準備は、自分が受け取る年金種類をふまえながら進めることが大切です。
※1 国民年金保険料:2024年度は1万6980円、2025年度は1万7510円(いずれも月額)
※2 厚生年金保険料を決める「標準報酬月額」「標準賞与額」にはそれぞれ上限があります。上限額を超えた収入がある場合でも、保険料は上限額を基に計算されるため、保険料額は頭打ちとなります。
※3 国民年金(老齢基礎年金の満額):保険料を480カ月納めた場合に、65歳以降でもらえる年金額。2024年度は6万8000円、2025年度は6万9308円(いずれも月額)