毎年7月に京都で行われる「祇園祭」。京都三大祭りのひとつに数えられており、ユネスコ無形文化遺産にも登録されています。
華やかな山鉾や雅な祇園囃子、祭りに向けて賑わいを増す街の雰囲気などが魅力で、多くの観光客が訪れます。
そこで今回は、京都の地元の方に聞いた祇園祭のおすすめの楽しみ方を紹介します。記事中では京都の観光消費額についても触れていますので、ぜひ最後までチェックしてみてくださいね。
1. 2024年の祇園祭で観光客におすすめの行事とは?
祇園祭では、毎年7月1日から31日までの1カ月にかけて、さまざまな行事が行われます。観光客におすすめの行事を抜粋して、以下の表にまとめてみました。
【写真全3枚/1枚目】祇園祭で観光客におすすめの行事

出所:京都観光Navi「祇園祭「深く知る」」、京都観光Navi「【祇園祭】宵山を満喫しよう!快適に過ごすためのポイントとおすすめの楽しみ方6選 ~宵山ガイド2024年~」を参考に筆者作成
宵山(前祭)のうち7月15・16日は四条通や烏丸通の一部が歩行者天国になり、山鉾を見て回ったり屋台飯を食べたりできます。祇園祭は日によって行事が異なるので、スケジュールをよく確認したうえで観光の計画を立てましょう。