6月にもかかわらず、30℃を超える暑い日が続いています。

百貨店や雑貨店では涼感系グッズコーナーがにぎわっています。また、最近は日差し対策のために日傘をさす男性も増えてきているそうです。

こうした中で室内で過ごす際に、もはや欠かせないのがエアコンです。電気料金を節約するために冷房の使用を控えると、熱中症のリスクが上がるので注意しましょう。

とはいえ、最近は在宅ワークを導入している企業も多く、自宅で一日中過ごす人も年齢を問わず多くいます。在宅勤務の人は日中も自宅で仕事をしているわけですから、エアコンが一日中フル稼働になる日も多いでしょう。

本記事では、6月使用分以降の電気料金について確認した上で、夏に取り入れたいおすすめの節約術を紹介します。

1. 標準的な家庭では電気料金がどのくらい上がるの?

6月以降の電気料金が高くなることは以前からいわれていましたが、ついにこの時期が訪れました。

電気料金が高くなる背景には、政府による物価高騰対策の補助金終了、国際情勢などによる燃料価格の上昇があります。

使用量が平均的な一般家庭における、6月分の電気料金の目安および値上がり分の金額をまとめました。

【写真全3枚中1枚目】6月分の電気料金の目安および値上がり分。2枚目では、家電製品の1日での電力消費割合を掲載。

【写真全3枚中1枚目】6月分の電気料金の目安および値上がり分。2枚目では、家電製品の1日での電力消費割合を掲載。

出所:筆者作成

値上がり分の金額はエリアによって差があるものの、平均440円程度の値上がりになっています。

値上がり幅がもっとも小さいのは「中部電力」で346円、値上がり幅がもっとも大きいのは「沖縄電力」で616円でした。

様々なものが値上がりして家計が苦しい状況の中で、電気料金まで値上がりとなれば大変ですよね。

夏場の気温が上昇していますが、気温に比例して電気代も上がることで生活がますます厳しくなることは容易に想像できます。

次の章では、電気料金の内訳について、詳しくみていきましょう。