将来、年金を受給できることは知っていても、具体的にいくら受け取れるのか曖昧な方も多いでしょう。

厚生労働省年金局の「令和4年度 厚生年金保険・国民年金事業の概況」によると、厚生年金の平均月額は「14万3973円」となりました。

しかし上記の金額は「額面の金額」であり、実際に受け取れる手取り額はここからさらに少なくなるケースが多いです。

では、厚生年金「月額15万円」の手取り額はいくらになるのでしょうか。

本記事では、年金から天引きされる税金・社会保険料の概要とともに、厚生年金「月額15万円」の手取り額について紹介していきます。

実際の天引き額が記載された「年金振込通知書」についても紹介しているので、あわせて参考にしてください。

1. 国民年金と厚生年金ってどう違うの?公的年金の仕組み

日本の公的年金は「国民年金」と「厚生年金」の2種類が存在しますが、「自分がどの年金を受け取れるかよく分かっていない」という方もいるのではないでしょうか。

そこでまずは、公的年金の仕組みとともに、将来ご自身が受け取れる年金タイプを確認しておきましょう。

日本の公的年金である「国民年金」と「厚生年金」は2階建て構造で、1階部分は国民年金、2階部分は厚生年金となっています。

【写真7枚】1枚目/公的年金の仕組み、2枚目/国民年金・厚生年金の平均月額

公的年金の仕組み

出所:日本年金機構「公的年金制度の種類と加入する制度」

1階部分となる「国民年金」は、原則日本に住む20歳以上60歳未満の人全員が加入対象で、保険料は一律となっており、受給額は納付した期間に応じて決まります。

一方で2階部分となる「厚生年金」は、国民年金に上乗せされる形で年金が受給されます。

対象者は主に公務員や会社員などで、保険料は収入に応じて変わり、受給額も収入や加入期間によって変動するため、国民年金よりも受給額に個人差が生じやすいです。

上記をふまえ、国民年金と厚生年金どちらを受け取れるのかは、現役時代の働き方によって変わります。

  • 国民年金のみ受給:フリーランス、自営業、専業主婦など
  • 厚生年金と国民年金を受給:会社員、公務員など

では、国民年金と厚生年金でどのくらい受給額に違いがあるのでしょうか。

次章にて、国民年金・厚生年金それぞれの平均受給額を確認していきましょう。