3. 厚生年金「月額15万円」の手取り額は?天引き額の算出方法

厚生年金の額面「月額15万円」にかかる税金と社会保険料をシミュレーションし、実際の手取り額を算出していきましょう。

今回は下記のモデルケースを想定し、シミュレーションをしていきます。

  • 東京都練馬区在住の70歳 単身世帯
  • 年金受給開始年齢は65歳
  • 収入は年金のみ
  • 年金収入が年間180万円(月額15万円)

上記のモデルケースの税金と社会保険料の目安、手取り額は下記のとおりです。

シミュレーション結果表(年金の手取り額)

シミュレーション結果表(年金の手取り額)

筆者作成

社会保険料と税金、それぞれの天引き額と手取り額の算出方法は下記ステップから求められます。

  1. 所得金額を算出する
  2. 社会保険料を算出する
  3. 税金を算出する

それぞれ詳しく見ていきましょう。

3.1 所得金額を算出

まず始めに、社会保険料や税金の天引き額を求める際に必要となる「所得金額」から算出していきましょう。

税金や社会保険料は、年金収入から計算するのではなく、「公的年金等控除額」を差し引いた「所得金額」で計算します。

所得金額=年金収入-公的年金等控除額

公的年金等控除額は、下記のとおりです。

【公的年金等控除額(所得が年金のみ、または年金以外の所得が年間1000万円以下の場合)】

公的年金等控除額

出所:日本年金機構「所得金額の計算方法」

今回のモデルケースの場合、70歳・年間収入は180万円のため、公的年金等控除額は「110万円」となります。

上記から、所得金額は「180万円-110万円」で「70万円」になります。

では、この所得金額を活用して、社会保険料・税金を求めていきましょう。