2. 年金の落とし穴2つ目「税金・保険料が増える可能性がある」

年金から天引きされる健康保険料や介護保険料の負担は、今後も増える可能性が高いです。

冒頭でもお伝えした通り、4月より65歳以上の介護保険料が増額しています。

少子高齢化が進む現代では、要介護認定者が増え続けると考えられます。

その結果、介護サービスの需要が増加し、財源不足による保険料のさらなる上昇が予想されます。

3. 年金の落とし穴3つ目「天引きには仮徴収と本徴収がある」

年金から天引きされる住民税や介護保険料、健康保険料などの金額は、年度途中の仮徴収と本徴収という仕組みによって決定されます。

【写真1枚目/全4枚】「仮徴収」と「本徴収」のちがい。以降は定額減税のスケジュールや減税額を図解で解説!

出所:豊中市「公的年金からの特別徴収額が10月から急に高くなったのはなぜですか」をもとにLIMO編集部作成

前年度の所得が確定していない段階では、4月、6月、8月分の年金からは「仮徴収」として前年2月の同額が天引きされます。

10月、12月、2月の年金からは「本徴収」として実際に確定した金額が天引きされます。

仮徴収は前年の情報を基にするため、例えば株の売買や不動産の売却などで一時的に所得が増えた場合、翌年度の税金や保険料が高くなることがあります。

一部の自治体では、8月を本徴収の開始としている場合もあります。

また、年の途中で65歳を迎えた場合も年金の受給開始により天引きが始まり、振込額が変わることがあります。

これらの点に注意し、年金の受給額や天引きされる金額については、個別に確認することが重要です。