60歳で定年退職となる場合、その後も引き続き厚生年金に加入するには、厚生年金適用事業所で働く必要があります。

定年後の60歳以降もあえて働いて、厚生年金に加入するメリットはあるのでしょうか。

本記事では、60歳以降も厚生年金に加入するメリットと、加入した場合に増える年金受給額のシミュレーションを紹介しています。

定年後のライフプラン設計の参考に、記事内容をご確認ください。

1. 定年後60歳以上で厚生年金に加入するメリット

厚生年金保険は、厚生年金の適用事業所で働く70歳までの従業員を対象としています。

したがって、60歳の定年を超えて働き続ける人は厚生年金に加入できますが、定年後に働かない人は、国民年金の任意加入を選択することになります。

ただし、国民年金に任意加入するには、「20歳以上60歳未満までの保険料の納付月数が480月(40年)未満の方」などの条件を満たす必要があります。

60歳以上で厚生年金保険に加入する際のメリットは次のとおりです。

  • 健康保険も継続して加入できる
  • 将来受給できる厚生年金の金額が増える
  • 扶養内配偶者の老齢基礎年金受給額も増える

国民年金は納付期間の上限が40年に設定され、それ以上の納付はできません。

一方厚生年金保険の老齢厚生年金は、給料が多く、長く働くほど多くの保険料を納めることができ、受給額も増える仕組みとなっています。

1.1 厚生年金の高齢任意加入条件

原則として厚生年金保険の加入は70歳までとなっていますが、別途高齢任意加入という制度が設けられており、条件を満たすと70歳以降も任意加入できます。

高齢任意加入できる条件は次のとおりです。

  • 老齢年金の受給資格を満たしていない
  • 厚生年金保険の被保険者となることについて事業主の同意を得ている
  • 厚生年金保険の加入について厚生労働大臣の認可を受けている

高齢任意加入を希望する場合、管轄の年金事務所へ「厚生年金保険高齢任意加入被保険者(船員以外)資格取得申出/申請書」を提出する必要があります。

基本的に保険料は被保険者が全て負担しますが、事業所と同意の上、折半にすることもできます。