3. 「厚生年金」年金月額の平均はいくらか
同資料より、厚生年金の平均月額を年齢別に確認していきましょう。
3.1 厚生年金:年齢別の年金月額
厚生年金:60歳代の年金月額
- 60歳:8万7233円
 - 61歳:9万4433円
 - 62歳:6万1133円
 - 63歳:7万8660円
 - 64歳:7万9829円
 - 65歳:14万5372円
 - 66歳:14万6610円
 - 67歳:14万4389円
 - 68歳:14万2041円
 - 69歳:14万628円
 
厚生年金:70歳代の年金月額
- 70歳:14万1026円
 - 71歳:14万3259円
 - 72歳:14万6259円
 - 73歳:14万5733円
 - 74歳:14万5304円
 - 75歳:14万5127円
 - 76歳:14万7225円
 - 77歳:14万7881円
 - 78歳:14万9623円
 - 79歳:15万1874円
 
厚生年金:80歳代の年金月額
- 80歳:15万4133円
 - 81歳:15万6744円
 - 82歳:15万8214円
 - 83歳:15万9904円
 - 84歳:16万349円
 - 85歳:16万1095円
 - 86歳:16万2007円
 - 87歳:16万1989円
 - 88歳:16万952円
 - 89歳:16万1633円
 
厚生年金:90歳代の年金月額
- 90歳以上:16万460円
 
※上記の厚生年金受給額には国民年金(老齢基礎年金)部分を含む。
厚生年金の年金月額は平均「14万3965円」でした。
国民年金の平均月額5万円台と比べると、厚生年金は手厚い印象をうけるかもしれません。
しかし、こちらで確認してきた年金額はすべて「額面」ですので、手取り額にすると13万円前後となるでしょう(適用される控除により個人差あり)。
公的年金からも、所得税や住民税、各種保険料が控除されることも頭に入れておきましょう。
4. 老後に向けてできる対策とは
最近になって「つみたてNISA」や「iDeCo」といった資産運用がこれまで以上にクローズアップされ、興味や関心をもつ方も増えてきたように思います。
いずれも「老後の資産形成」を主な目的として始まった制度です。
これは、「自分の力でも老後の資金を準備してください」という国からのメッセージのようにも感じ取れます。
2024年からNISA制度の大きな改定も予定されています。自分のお金は自分で守り、育てていく必要があるのです。
「気になってはるけど、なかなか行動には移せていないな」という方は、まずは情報収集から始めてみてはいかがでしょうか。
参考資料
荻野 樹




