2. 「国民年金」年金月額の平均はいくらか
では、実際に老齢年金はどれくらい受給できるのでしょうか。厚生労働省「令和3年度 厚生年金保険・国民年金事業の概況」より、現在のシニアの平均年金月額を見ていきます。
2.1 国民年金:年齢別の年金月額
国民年金:60歳代の年金月額
- 60歳:3万8945円
 - 61歳:4万150円
 - 62歳:4万1904円
 - 63歳:4万3316円
 - 64歳:4万3842円
 - 65歳:5万8078円
 - 66歳:5万8016円
 - 67歳:5万7810円
 - 68歳:5万7629円
 - 69歳:5万7308円
 
国民年金:70歳代の年金月額
- 70歳:5万7405円
 - 71歳:5万7276円
 - 72歳:5万7131円
 - 73歳:5万7040円
 - 74歳:5万6846円
 - 75歳:5万6643円
 - 76歳:5万6204円
 - 77歳:5万6169円
 - 78歳:5万5844円
 - 79歳:5万5609円
 
国民年金:80歳代の年金月額
- 80歳:5万5483円
 - 81歳:5万7204円
 - 82歳:5万6981円
 - 83歳:5万6815円
 - 84歳:5万6828円
 - 85歳:5万6404円
 - 86歳:5万6258円
 - 87歳:5万5994円
 - 88歳:5万5560円
 - 89歳:5万5043円
 
国民年金:90歳代の年金月額
- 90歳以上:5万1382円
 
60歳~64歳の受給額は「繰上げ受給」により年金受け取り開始を繰上げた場合の年金額です。
老齢年金の受給開始年齢は原則65歳となりますので、ここでは65歳以上の年金額を見ていきましょう。
国民年金の全体の平均は5万円台でした。65歳から90歳以上まで見てきましたが、どの年代においても5万円台です。




