2. 老齢年金の受給額「ねんきん定期便」から分かること

さきほどお話ししたように、老後にもらえる厚生年金の年金額は、「厚生年金に加入して働いていた期間と収入」で決まります。

離職や転職、独立などにより加入する年金が変わることもありますから、まずはご自身の年金加入状況を把握しましょう。そこで活用したいのが、毎年の誕生月に郵送されてくる「ねんきん定期便」です。

2.1 50歳未満に送られる「ねんきん定期便」

出所:「ねんきん定期便」の様式(サンプル)と見方ガイド(令和4年度送付分)

50歳未満の人に送られるねんきん定期便に記載されているのは「これまでの加入実績に応じた年金額」です。

2.2 50歳以上に送られる「ねんきん定期便」

出所:「ねんきん定期便」の様式(サンプル)と見方ガイド(令和4年度送付分)

50歳以上の人に送られる「ねんきん定期便」では、現在の加入条件が60歳まで続いた場合に受け取れる「老齢年金の種類と見込額」が記載されますので、よりリアルな金額を確認することができます。

老齢年金の見込額を把握できる、もっともポピュラーな方法であるこの「ねんきん定期便」。実は意外な盲点があるのです。次で詳しく見ていきましょう。