児童手当は、子どものいる世帯の子育て支援として支給されるお金です。

現行の制度では中学生以下(15歳の誕生日後の最初の3月31日まで)の子どもが対象になり、1人あたり月額1万円~1万5000円が支払われます。

児童手当の対象年齢の引き上げや、所得制限撤廃等が政府のたたき台として示され、話題となっています。

しかし、上記の問題以外にも児童手当の対象となる区切りが微妙で、生まれ月によって総額の差が出てしまうのをご存知でしょうか。

今回は、児童手当の概要を確認しながら、生まれ月による総額の差がどれだけかを解説します。

【注目記事】児童手当の所得制限「年収だけ」では見えない事情。世帯年収1000万円以上で貯蓄ゼロの世帯の割合は

児童手当は中学生以下が対象!1人につき月額1万円~1万5000円

子育てには、教育資金などで大きなお金が必要となります。政府では、子どもを育てる世帯を支援するため、児童手当制度を設け、一定の現金を支給しています。

児童手当は中学生以下(15歳の誕生日後の最初の3月31日まで)の子どもが対象になり、1人につき、3歳未満は月額1万5000円、3歳以上~中学生までは1万円が毎月支給されます。

出所:内閣府「児童手当制度のご案内」

なお、第3子以降は、3歳から小学校修了までの期間は、月額1万5000円と通常よりも5000円多く支払われます。

ただし、この第3子以降というのは、高校卒業まで(18歳の誕生日後の最初の3月31日まで)の養育している児童のうち、3番目以降をいいます。

児童手当は、年に3回(6月・10月・2月)にそれぞれの前月分までがまとめて支給されます。

つまり、6月には2月~5月分、10月には6月~9月分、2月には10月~1月分というように、4か月分がまとめて支払われているのです。