3. 年金生活を送る「65歳以降世帯」貯蓄額の平均はいくら?

次は貯蓄についてのデータです。

総務省統計局「家計調査報告(貯蓄・負債編)-2021年(令和3年)平均結果-(二人以上の世帯)」をもとに、65歳以降のリタイア世帯がどのくらい貯蓄を保有しているのか、年金以外の老後資金はどのくらい準備しているのかについて見ていきます。

以下は、65歳以上・二人以上世帯の貯蓄額ごとの分布です。

  • 平均値:2376万円
  • 貯蓄保有世帯の中央値:1588万円

出所:総務省統計局「家計調査報告(貯蓄・負債編)-2021年(令和3年)平均結果-(二人以上の世帯)」

3.1 貯蓄額の分布

  • 100万円未満:8.3%
  • 100~200万円未満:3.3%
  • 200~300万円未満:3.2%
  • 300~400万円未満:3.6%
  • 400~500万円未満:2.8%
  • 500~600万円未満:3.5%
  • 600~700万円未満:2.9%
  • 700~800万円未満:3.1%
  • 800~900万円未満:3.5%
  • 900~1000万円未満:2.9%
  • 1000~1200万円未満:5.3%
  • 1200~1400万円未満:5.0%
  • 1400~1600万円未満:4.4%
  • 1600~1800万円未満:3.8%
  • 1800~2000万円未満:2.9%
  • 2000~2500万円未満:8.0%
  • 2500~3000万円未満:6.4%
  • 3000~4000万円未満:9.2%
  • 4000万円以上:17.7%

上記データによれば、65歳以上・二人以上世帯の貯蓄額は、より実態に近い中央値でみても1588万円。

ただし、その中央値1588万円に満たない世帯数の割合は全体の39.1%。その一方、平均値の2376万円のラインを超えている世帯の割合は33.3%を占めています。

ライフスタイルや健康状態などにより、老後に必要となる資金には世帯差がありますから、一概に「いくら貯めていれば安心」と言い切ることはできません。

とはいえ、年を重ねることで健康面での不安は増えます。自宅のバリアフリー化のために大規模リフォームが必要となる、要介護状態になって施設に入所する、といった場合、一度に数千万円単位のお金が出ていくケースも決して珍しくはないでしょう。

「特別養護老人ホーム」など、負担が軽い公的施設は常に空き待ちの状態であることが多いです。費用面で折り合いがつかず、はからずも在宅で「老老介護」となる事態も想定できますね。

日頃の生活費以上に、「介護費用」という大型出費も見込んで、老後に向けたマネープランを立てていく必要もありそうですね。

4. まとめにかえて

今回は、65歳以降・リタイア世帯のお金事情まつわるデータを「年金・生活費・貯蓄」に分けて見てきました。

65歳以降で2000万円・3000万円を超える貯蓄を保有している人の中には「退職金が入った」という人や「相続でまとまったお金が入った」という方もいるでしょう。とはいえ、若いときからコツコツとお金を貯めて準備してきたという方も多いはず。

老後のスタート時点の貯蓄事情は、現役時代の自分のお金の扱い方によるところが大きいといえるでしょう。安心できるセカンドライフのために、お金を大切に使いながら、少しづつ将来資金の準備を始めてみてはいかがでしょうか。

参考資料

鶴田 綾