【年代別】転職割合はどれくらいか

70歳まで働くのであれば、仮に今35歳でも今までの人生の2倍仕事を続けるわけです。そのような状況下では、「35歳転職限界説」も昔のことと言えるかもしれません。

一つの参考として総務省「令和3年 労働力調査年報」より、転職者数と転職者比率を年代ごとに確認しましょう。

2021年 年齢階層別転職者数:全体(男性・女性)

全体:288万人(133万人・156万人)

  • 15~24歳:54万人(24万人・29万人)
  • 25~34歳:66万人(29万人・37万人)
  • 35~44歳:55万人(22万人・33万人)
  • 45~54歳:52万人(20万人・32万人)
  • 55~64歳:42万人(23万人・18万人)
  • 65歳以上:21万人(14万人・7万人)

2021年 年齢階層別転職者比率:全体(男性・女性)

全体:4.3%(3.6%・5.2%)

  • 15~24歳:9.8%(8.7%・10.5%)
  • 25~34歳:6.0%(4.9%・7.4%)
  • 35~44歳:4.2%(3.0%・5.6%)
  • 45~54歳:3.2%(2.3%・4.4%)
  • 55~64歳:3.6%(3.5%・3.5%)
  • 65歳以上:2.3%(2.6%・1.9%)

年代別に見ると、まず女性の方が転職者が多いことがわかります。

女性は結婚や育児、介護により働き方が左右されやすい傾向にあります。15~44歳まで5%超となっており、これはライフイベントに仕事が影響されることが一因といえるでしょう。

現代では共働きが主流となっていますが、内訳を見るとパートタイムで働く女性が多いのも現実です。

仕事と育児や介護との両立は厳しい部分もありますが、70歳まで働く可能性まで考えたキャリアプランは女性も考えておきたいところでしょう。

男性は女性に比べると低い傾向にありますが、35歳以降で転職する割合も一定数います。「35歳転職限界説」は業種や職種によるものの、やはり過去の話といえるかもしれません。

55歳以上の転職が女性と同等かそれよりも多いため、早期退職や定年後に転職する層が多いと考えられます。

男性についても、これまでより長い目で見たキャリアプランを検討する必要があるといえます。