【60代の公的年金】厚生年金と国民年金の平均受給額とは

60代も働く必要があるのか。その判断材料のひとつに、年金の受給額が挙げられるでしょう。

年金は、国民年金と厚生年金の2階建てが基本となる仕組みです。

出典:日本年金機構「国民年金・厚生年金保険 被保険者のしおり」(令和4年4月)、厚生労働省「日本の公的年金は『2階建て』」をもとに、LIMO編集部作成

ここからは、独立行政法人労働政策研究・研修機構「調査シリーズNo.19960代の雇用・生活調査」から現在の公的年金の受給額をみていきましょう(この平均受給額は特別支給の老齢厚生年金・障害厚生年金・遺族年金を含んでいます)。

厚生年金の平均受給額

〈男性〉

  • 60~64歳:7万4100円
  • 65~69歳:12万8200円

〈女性〉

  • 60~64歳:3万7200円
  • 65~69歳:7万5300円

国民年金の平均受給額

〈男性〉

  • 60~64歳:6万2200円
  • 65~69歳:6万4400円

〈女性〉

  • 60~64歳:4万9400円
  • 65~69歳:5万9500円

公的年金の受給開始は原則65歳となっているため、「60歳で定年退職したら年金で暮らしたい」という方は受給月額が少なくなることを覚えておきましょう。

国民年金ではそこまで影響はないようにみえますが、厚生年金の場合1ヶ月分の食費に相当しそうな差額となっています。

65歳から受給を開始する場合も、公的年金だけで十分とは言いがたい金額でしょう。

公的年金の受給額を増やしたい場合は最長75歳まで繰り下げ受給をすることもできますが、働いて収入を稼がなければいけない期間が延びてしまいます。

健康状態や雇用先の有無によっては計画どおりにいかないこともありますから、懸念の大きい方法といえるでしょう。