「高額療養費制度」の基本

まずは「高額療養費制度」とはどんな制度なのか、概要をおさらいしておきましょう。

高額療養費制度とは、1ヵ月の医療費が年齢や所得に応じて決められている自己負担限度額を超えた場合に、請求することによって、超えた分が高額療養費として払い戻される制度です。

出典:厚生労働省「高額療養費制度を利用される皆さまへ」

高額療養費制度のポイント1

原則として、同一月、同一の傷病で医療機関にかかり、自己負担限度額を超えた場合に対象となります(入院と外来は別々に計算)。

高額療養費制度のポイント2

入院時の食事代や差額ベッド代、先進医療の技術代など、健康保険扱いにならないものは高額療養費の対象とはならず、全額自己負担となります。

高額療養費制度のポイント3

同一世帯(被保険者と被扶養者)で、2万1000円以上(70歳未満の場合)の自己負担額が複数ある時は、それらを合算することができ、合算額が一定額を超えた場合は高額療養費の対象となります(世帯合算)。

高額療養費制度のポイント4

1年間に同一世帯で3ヵ月以上高額療養費の支給を受けた場合、4ヵ月目からは自己負担限度額が下がります(多数回該当)。