60歳代のリアルな貯蓄はいくらか【円グラフ】
今回は金融広報中央委員会「家計の金融行動に関する世論調査[二人以上世帯調査](令和3年)」を参考にまずは60代の貯蓄額を確認します。
60代・二人以上世帯の金融資産保有額(金融資産を保有していない世帯を含む)
- 平均:2427万円
- 中央値:810万円
※「平均」は一部の大きな数字に引っ張られる傾向があるため、より実態に近い中央値を参考にしましょう。
60代の平均貯蓄は2500万円に迫る勢いです。
ただし平均は一部の富裕層に引っ張られるもの。中央値を見れば810万円と大きく下がっており、「老後2000万円問題」には遠い結果となりました。
保有額ごとの人数割合
- 金融資産非保有:19.0%
- 100万円未満:6.4%
- 100~200万円未満:4.8%
- 200~300万円未満:3.4%
- 300~400万円未満:3.3%
- 400~500万円未満:2.6%
- 500~700万円未満:5.9%
- 700~1000万円未満:5.3%
- 1000~1500万円未満:8.4%
- 1500~2000万円未満:6.0%
- 2000~3000万円未満:9.6%
- 3000万円以上:22.8%
- 無回答:2.6%
分布をみると2000万円以上をクリアしているのは約3割。つまり7割の世帯では老後2000万円をクリアできていないとわかります。
そのうち約4割は貯蓄500万円未満という結果に。これからはじまるセカンドライフや病気・介護のリスクを考えると不安に思われる方が多いでしょう。