円高は景気に悪く、円安が景気に良いと言われていましたが、今では円高も円安も景気への影響は一長一短かも知れません。(経済評論家 塚崎公義)

円安の輸出増効果が最近低下している

日本経済は、輸出数量が円高で減って円安で増えて景気を変動させてきました。しかし、アベノミクスによる円安では、大幅な円安にもかかわらず、輸出数量は少ししか増えませんでした。

海外経済が成長したから日本からの輸入が増えた、というだけで説明できてしまう程度の増加率だったわけです。

輸出企業が輸出を減らして現地生産化を推進している事が要因のようです。

一つには為替レートに影響されない経営体質を作るために消費地で作る、ということなのでしょうが、人口減少で収縮していく日本経済よりも成長が見込まれる消費地で早く足場を築きたい、という事もあるようです。

円安だと輸入数量が減る効果も期待されるところですが、それも最近は小さいようです。アベノミクスで輸入数量がほどんど減らなかったからです。これも、日本企業が労働集約的な製品は国内では作らない、と決めている事が大きいかも知れませんね。

加えて、「円安で値上がりしたワインを飲まずに日本酒を飲む」という人が少なかったのは意外でした。筆者のように酔えれば何でも良い、という酒呑みは少ないという事なのですかね(笑)。

円安が輸出入数量にあまり影響しないとすると、国内生産量は変化しないという事になるので、円安の景気への影響は小さいでしょう。価格面での影響は限定的だからです。

日本の貿易収支は概ねゼロなので、輸出企業が持ち帰ったドルを高く売れて儲かる分と輸入企業がドルを高く買わされる分が概ね等しいのです。むしろ、この部分は円安が景気にマイナスに働くかも知れません。