年収はさまざまな要因で決まる
今回は関東の平均年収について確認しました。同じ関東でも、やはり首都圏とその他の地域では年収に差が見られます。その分、家賃や交通費、物価、教育費などの生活費も影響してくるでしょう。
就活生の中にはそのまま東京にいるか、地元に戻るかで悩まれる方もいると思います。仕事内容に合わせて、少し先のライフプランや自分に合った地域などを考えて検討したいですね。
業種や職種による違いも顕著でした。どのような業種・職種を選ぶかは、好きなことや得意なこと、またやりがいも関わってくることなので、年収だけでは決めきれない部分が大きいでしょう。
今回は年収にスポットを当てましたが、やりがいや好き・得意なこと、将来のライフプランやどのような生活を送りたいかなど、総合的に考えて仕事選びをされてみてはいかがでしょうか。
参考資料
宮野 茉莉子
執筆者
株式会社モニクルリサーチ メディア編集本部
LIMO編集長/2級ファイナンシャル・プランニング技能士(FP2級)
1984年生まれ。東京女子大学哲学科卒業後、2008年に野村證券株式会社に入社。支店にて国内外株式、債券、投資信託、保険商品などの販売を通じ、個人顧客向け資産運用コンサルティング業務に従事。ライフプランにあわせた資産運用の提案が強み。
現在は株式会社モニクルリサーチが運営する「くらしとお金の経済メディア~LIMO(リーモ)~」編集長。LIMOでは厚生労働省、金融庁、総務省、財務省(国税庁)といった官公庁の公開情報等をもとに公的年金(厚生年金保険と国民年金)、年金制度の仕組み、社会保障、貯蓄、教育、キャリアなどをテーマに企画・編集・執筆。2級ファイナンシャル・プランニング技能士(FP2級)、一種外務員資格(証券外務員一種)、中学・高校社会科(公民)教員免許保有。3児のひとり親で、趣味は音楽鑑賞と読書(2025年3月16日更新)