50代世帯「貯蓄の内訳」はどうなっているのか

50代世帯の貯蓄平均値(1703万円)をもとに、さらに貯蓄事情を紐解いていきましょう。

50代世帯の「貯蓄の内訳」(二人以上世帯)

  • 通貨性預貯金:522万円
  • 定期性預貯金:489万円
  • 生命保険など:398万円
  • 有価証券:221万円
  • 金融機関外:73万円

流動性(引き出しやすさ)を意識してからなのか、銀行などの預貯金で保有する割合が多いですね。一方、生命保険や有価証券など、さまざまな金融資産に分けて保有していることもわかります。

特に有価証券(株式や投資信託など)のようにリスクがある商品にも資金が振り分けられている点には注目したいところ。使う時期や目的などに合わせて、資産を「色分け」しながら上手に育てていければ理想的ですね。

お金にも働いてもらう

リタイヤまでの時間が限られる50代。退職後に必要となる資金が人それぞれであることは、間違いありません。

しかし、退職後は毎日お正月のように、悠々自適な生活を過ごしたいと考えているのはおそらく私だけではないでしょう。

そのために、効率よく資産を増やす方法を視野に入れてみてもよさそうですね。お金にも働いてもらう、すなわち資産運用を活用することを検討してみてはいかがでしょうか。

つみたてNISAなど、税金面のメリットを受けながら運用できる制度の活用を検討されてもよいでしょう。

積立投資は長期で行うからこそ、成果が期待できます。少しでも早く資産運用をスタートすることが、成功への近道であることは間違いありません。