年金はどうなる?これからの高齢者の理想像とは 

ご存知の方も多いとは思いますが、公的年金制度は、自分が負担した保険料を積み立て、それを自分が受け取るのではなく、現役世代が負担した保険料が受給世代の年金として活用される世代間扶養の仕組みになっています。このまま少子高齢化が進行すれば、現役世代の負担が大きくなることが予想され、若い世代の中には漠然と年金制度への不安を抱えている方も多いかもしれません。

ただし、少子高齢化が進行しても財源の範囲内で給付費を賄えるよう、年金額の価値を自動的に調整する仕組みが導入されているため、年金が全くあてにできないという事態は発生しない見込みです。

しかし、やはり財源の確保のためには、働く意欲のある高齢者が社会で活躍できる環境を整備し、社会保障の支え手を底上げしていくことが肝要です。老後=リタイアというイメージから、働きながら老いていくという新しい高齢者モデルが求められています。