3.2 「国民年金」の男女別平均月額と受給額分布をチェック
- 〈全体〉平均年金月額:5万7584円
- 〈男性〉平均年金月額:5万9965円
- 〈女性〉平均年金月額:5万5777円
「国民年金」の受給額分布(1万円刻み)を見る
- 1万円未満:5万8811人
- 1万円以上~2万円未満:24万5852人
- 2万円以上~3万円未満:78万8047人
- 3万円以上~4万円未満:236万5373人
- 4万円以上~5万円未満:431万5062人
- 5万円以上~6万円未満:743万2768人
- 6万円以上~7万円未満:1597万6775人
- 7万円以上~:227万3098人
国民年金の平均月額は、全体・男女いずれも5万円台となっています。
分布をみると「6万円以上〜7万円未満」の受給者が最も多く、多くの人が満額に近い水準で受け取っていると考えられます。
4. 年金の仕組みや控除の流れを確認しておこう
年金からは住民税だけでなく、介護保険料や健康保険料など複数の税金・保険料が自動的に控除されます。
こうした仕組みは便利な反面、手取り額が変動することもあるため注意が必要です。
特に、前年の所得が増えた場合は、秋以降の「本徴収」で天引き額が大きくなることがあります。老後の生活を安心して過ごすためには、年金の仕組みや控除の流れをしっかり把握し、計画的に家計を管理していきましょう。
※本記事の制作にあたって、一部AIを活用しています。
参考資料
- 日本年金機構「公的年金制度の種類と加入する制度」
- 厚生労働省年金局「令和5年度 厚生年金保険・国民年金事業の概況」
- 総務省統計局「家計調査報告 家計収支編 2024年(令和6年)平均結果の概要」
- 東広島市「公的年金からの特別徴収(年金特別徴収)について」
- 厚生労働省「保険料(税)の特別徴収」
- 岡崎市「公的年金からの住民税特別徴収Q&A ~よくあるお問い合わせ~」
マネー編集部年金班
