2. 【職種別】一般職・専門職で給与差はどれくらい?
国家公務員は、各省庁で事務をする行政職、税務を専門とする税務職、海に関連する仕事をする海事職など、さまざまな職種の職員がいます。それぞれの職種別に、平均給与月額を見てみましょう。
- 行政職(一):41万4480円
- 行政職(二):33万7907円
- 専門行政職:46万1821円
- 税務職:44万2129円
- 公安職(一):39万9794円
- 公安職(二):42万4820円
- 海事職(一):46万3723円
- 海事職(二):39万1116円
- 教育職(一):48万8212円
- 教育職(二):46万7537円
- 研究職:56万4064円
- 医療職(一):86万880円
- 医療職(二):36万8522円
- 医療職(三):37万5323円
- 福祉職:39万5165円
- 専門スタッフ職:61万4766円
- 指定職:104万4184円
- 特定任期付職員:65万9198円
- 第一号任期付研究員:53万546円
- 第二号任期付研究員:42万1092円
部長・局長クラスの「指定職」が104万4184円と、群を抜いて高い数字になっています。次いで、医師が該当する「医療職(一)」が86万880円、高度な専門知識を持つ人を任期付きで採用する「特定任期付職員」が65万9198円となっています。このほかの職種は、ほとんどが30万円台後半〜40万円台です。
専門性の高い職種や、特殊な技能・資格が求められる職種は、その分給与も高い傾向にあるようです。
次章では、ボーナスを含めた年収を見ていきましょう。
