3. 「65歳・単身・年金月15万円」住民税非課税になる?
東京23区在住の65歳・単身世帯で、年金月15万円を受け取っている人は、住民税非課税になるのでしょうか。実際に計算してみましょう。
まずは、年金収入に対する所得控除を適用します。年金収入には「公的年金等控除」が適用されます。
65歳以上の場合、最低でも110万円が控除されます。
では、年金月15万円の場合の所得額を見てみましょう。年金が月15万円の場合、年収は180万円、年金収入が180万円の場合の公的年金等控除は110万円です。よって、所得額は70万円になります。
- 180万円-110万円=70万円
東京23区で住民税が非課税になる要件は、所得45万円以下でした。よって、年金月15万円を受け取っている単身世帯の人は、住民税非課税にはなりません。
月15万円の年金からは、住民税のほかに所得税や社会保険料も差し引かれるため、実際に手元に残るのは約13万円ほどです。住民税が課税されることから住民税非課税世帯よりも収入が多くなるとはいえ、差し引かれる金額も多いため、損していると感じる人もいるのではないでしょうか。
次章では、年金受給者の住民税が非課税になるボーダーラインを解説します。
