2. 【65歳以上、リタイア夫婦】みんなの平均年金月額はいかほどか

国民皆年金制度によって加入している年金は、原則65歳から受給開始となります。しかし、公的年金は国民年金の人や厚生年金の人など、受給額はさまざまです。

では、65歳以上の主な収入となる公的年金は、実際どれくらいなのでしょうか。

2.1 国民年金の平均年金月額は?

厚生労働省年金局「令和5年度 厚生年金保険・国民年金事業の概況」によると、国民年金の平均年金月額は以下の通りです。

年金月額階級別老齢年金受給権者数(男女別)

年金月額階級別老齢年金受給権者数(男女別)

出所:厚生労働省年金局「令和5年度 厚生年金保険・国民年金事業の概況」をもとにLIMO編集部作成

  • 〈全体〉平均年金月額:5万7584円
  • 〈男性〉平均年金月額:5万9965円
  • 〈女性〉平均年金月額:5万5777円

65歳以上の無職夫婦世帯で、二人が男女それぞれの国民年金の平均月額を受け取るケースであれば、世帯の年金収入は合算で11万5742円です。

たとえばひと月の生活費に28万6877円が必要だった場合、国民年金だけで生活していくことは難しいと言えるでしょう。

2.2 厚生年金の平均年金月額は?

会社員や公務員など、厚生年金の適用事業所で働いていた場合、国民年金に加えて厚生年金の受給が可能です。国民年金だけの場合よりも年金額が増えるものの、生活ができるだけの年金額が期待できるのか気になるところですよね。

厚生労働省年金局「令和5年度 厚生年金保険・国民年金事業の概況」をもとに、厚生年金月額の男女別状況も見てみましょう。

年金月額階級別老齢年金受給権者数(男女別)

年金月額階級別老齢年金受給権者数(男女別)

出所:厚生労働省年金局「令和5年度 厚生年金保険・国民年金事業の概況」をもとにLIMO編集部作成

上記の年金月額には、国民年金の金額を含みます。

  • 〈全体〉平均年金月額:14万6429円
  • 〈男性〉平均年金月額:16万6606円
  • 〈女性〉平均年金月額:10万7200円

平均年金月額を比較すると、国民年金のみを受け取る場合の平均年金月額と比較すると、厚生年金(国民年金部分を含む)は男性なら約2.8倍、女性なら約1.9倍もの差があります。

65歳以上の無職夫婦世帯で、二人が男女それぞれの厚生年金の平均月額を受け取るケースであれば、世帯の年金収入の合算は27万3806円です。

たとえば、ひと月の支出合計が28万6877円だった場合、赤字は1万3071円まで減りますが、世帯の生活水準によっては不足額はおのずと変わってくるでしょう。