【2024年から実施済】健康保険証がマイナンバーカードと一体化!後期高齢者の医療費や保険料も徹底解説 マイナ保険証のメリットや、2025年度の後期高齢者医療保険料の全国一覧などをわかりやすく解説します。 2025.07.16 18:30 公開 執筆者大山 直孝 顔認証付きカードリーダー 01/02 出所:デジタル庁「マイナンバーカードの健康保険証利用」 この写真の記事へ戻る 次の写真一覧へ copy URL 執筆者 大山 直孝 ファイナンシャルアドバイザー/一種外務員資格(証券外務員一種)、FP( 2級ファイナンシャルプランニング技能士)保有 大学卒業後、株式会社保険見直し本舗(現 株式会社GOESWELL)に入社。 店舗で個人のお客様へ新規・保険の見直し提案に従事。 その後、株式会社FPパートナーでファイナンシャルプランナーとして個人のお客様から家計相談や資産運用の相談を承る。 現在はIFAとして個人向け資産運用・保険の見直しのコンサルティング業務を行う。お客様と一緒に将来を考えながら資金計画を立てることを心掛けている。生命保険募集人資格、一種外務員資格(証券外務員一種)、2級ファイナンシャルプランニング技能士保有。 あわせて読みたい