年末が近づき、朝晩の冷え込みがぐっと増してくる11月。そろそろ冬支度を始める方も多いのではないでしょうか。

この時期は、家計を見直すいいタイミングでもあります。特に年金で生活している方にとって、毎月の収入をしっかり把握しておくことは安心につながります。

公的年金は老後の生活の柱ですが、条件を満たせば「年金生活者支援給付金」を受け取れることをご存じでしょうか。

この給付金は、低所得の年金受給者を支えるために設けられた制度で、生活費の不足を補う心強い仕組みです。

この記事では、年金生活者支援給付金の支給要件や2025年度の給付額、申請方法まで、わかりやすく解説します。

1. 2025年度「年金生活者支援給付金」給付額はいくら?

「年金生活者支援給付金」は、公的年金等の収入金額やその他の所得が一定基準に満たない場合に受け取れる給付金です。

老齢年金、障害年金、遺族年金のそれぞれの年金に給付金が設けられており、2カ月に一度、公的年金に上乗せして支給されます。また、給付額は公的年金と同様に、年度ごとに見直しがおこなわれます。

1.1 年金生活者支援給付金「2025年度の給付額」はいくら?

2025年度の「年金生活者支援給付金」の給付額は、前年度より+2.7%引き上げられており、6月支給分の「4・5月分給付金」から増額率が適用されています。

各給付金の2025年度月額は以下の通りです。

  • 老齢年金生活者支援給付金(月額):5450円(※基準額)
  • 障害年金生活者支援給付金(月額):1級6813円・2級5450円
  • 遺族年金生活者支援給付金(月額):5450円

なお、老齢年金生活者支援給付金については、上記を基準額として、保険料納付済期間などをもとに実際の給付金額が計算されます。