3. シニアは「厚生年金と国民年金」を平均でいくらもらっている?
まず、厚生労働省年金局「令和5年度 厚生年金保険・国民年金事業の概況」のデータをもとに、厚生年金と国民年金の受給額を確認していきましょう。
はじめに、厚生年金(第1号)受給者の平均月額は次のとおりです。
3.1 「厚生年金(第1号)」の平均年金月額を一覧で見る
- 全体:14万6429円
- 男性:16万6606円
- 女性:10万7200円
※いずれも国民年金の金額を含む
多いと感じるかどうかは人それぞれですが、平均年金月額は男性のほうが高い結果となりました。
仮に厚生年金受給の夫婦で、夫が16万円、妻が10万円とすると、先ほど確認した平均的な生活費と比べると、やや不足している状況です。
なお、全体の平均は14万円台でした。
続いて、国民年金の平均年金月額を見ていきましょう。
3.2 「国民年金」の平均年金月額を一覧で見る
- 全体:5万7584円
- 男性:5万9965円
- 女性:5万5777円
厚生年金と異なり、国民年金の受給額には男女差はほとんどありません。
とはいえ、国民年金のみでは生活を維持するのは難しいと考えられます。
次章では、年金額を増やすための方法について確認していきましょう。

