4. 年金生活者支援給付金をもらうには請求手続きが必要

年金生活者支援給付金は、申請しないと受け取れないお金です。

年金受給者が新たに年金生活者支援給付金の支給要件を満たした場合、毎年9月以降に「年金生活者支援給付金請求書(はがき型)」が郵送されるので、忘れずに返送しましょう。

4.1 65歳を迎えて新たに年金を請求する方の場合

65歳を迎えて新たに老齢基礎年金の受給を開始する際には、年金とあわせて年金生活者支援給付金も新たに申請する必要があります。

この場合、65歳の誕生日を迎える約3カ月前に、年金の請求書に加えて給付金の請求書も同封されて届きます。

必要事項を記入し、期限内に返送しましょう。

65歳を迎えて新たに年金を請求する方の場合

65歳を迎えて新たに年金を請求する方の場合

出所:日本年金機構「65歳の誕生日を迎え、老齢基礎年金を新規に請求する方」

なお、一度給付金の受給が認められた方で、翌年以降も支給要件を満たしている場合は、基本的に再申請の必要はありません。

5. 年金生活者支援給付金の支給対象者は「請求手続き」を忘れずに

年金生活者支援給付金は、年金だけでは生活が厳しい世帯を支援する目的で設けられた制度です。

2025年度は給付基準額が前年度よりも2.7%引き上げられ、老齢年金の受給者の場合、偶数月の年金支給日に1万円以上が上乗せされるケースもあります。

ただし、支給を受けるには「申請」が必要で、毎年9月以降に届く「年金生活者支援給付金請求書(はがき型)」を期限内に返送することが条件です。

すでに受給している方は原則、再申請の必要はありませんが、65歳で新たに年金を請求する際には給付金の申請も忘れずに行いましょう。

参考資料

加藤 聖人