3.3 セイヨウイワナンテン[低木]

細長い葉がスタイリッシュな「セイヨウイワナンテン」

白い花を咲かせている、セイヨウイワナンテン。緑の葉にクリーム色の斑入り

N.Stertz/shutterstock.com

秋冬の赤く色づいた葉もおしゃれです

葉が赤く染まった、セイヨウイワナンテン

AnnaGTS/shutterstock.com

セイヨウイワナンテンは、細長い葉がスタイリッシュな低木。品種がいくつかあり、緑葉はモダンな雰囲気、斑入り葉は明るくおしゃれな雰囲気です。秋冬には葉が赤く色づき、春には白い小花が咲くため、季節ごとの変化を感じられます。

品種によって異なりますが、最高樹高は1~1.5m程度。狭い庭や玄関先の植栽スペースで、フォーカルポイントとして楽しめます。

日陰や寒さにも強く、シェードガーデンのアクセントにおすすめ。地下茎を伸ばして広がるため、増えすぎてしまったら地下茎をカットして掘り取りましょう。

※参考価格:600円~1400円前後(3号ポット苗)

3.4 常緑ヤマボウシ(ホンコンエンシス)[中木]

紅葉する常緑シンボルツリー「常緑ヤマボウシ」

常緑ヤマボウシ

JIANG TIANMU/shutterstock.com

紅葉する常緑のシンボルツリーが欲しい方には、常緑ヤマボウシがおすすめ。通常のヤマボウシよりも花が小ぶりで、光沢のある葉が特徴です。寒さに当たると、葉が赤紫色に染まります。

初夏から夏にかけて咲く、白やピンクの花も美しく、洋風のお庭によく合う雰囲気。とくに「月光」という品種は花つきがよく、株いっぱいに白い花を咲かせます。花の後には赤い実も楽しめる、季節の変化が楽しい庭木です。

寒さに弱いため、関東平野部以南の暖かい地域の植栽に適しています。強い霜や寒風に当たると葉を落としてしまうので、日当たりがよく、北風の当たらない場所に植え付けましょう。環境によっては成長が早いため、2年に1回程度剪定(せんてい)しておくと、好みのサイズをキープしやすくなります。

※参考価格:4000円~8000円前後(樹高1m程度)

4. 秋冬に紅葉する常緑多年草&中低木で、季節を感じられる庭づくり

秋冬に紅葉する常緑多年草3種と常緑中低木4種をご紹介しました。植えてみたい植物はありましたか?

紅葉する常緑植物は、大量の落ち葉を気にすることなく、春までずっと色づいた葉を楽しめるのが魅力。小さなスペースや玄関先、鉢植えでも、季節の変化を感じられますよ。

この記事を参考に、秋冬に紅葉する常緑多年草や中低木を取り入れて、秋冬も彩り豊かな庭づくりを楽しみませんか?