3. 申請の手続き・スケジュール
不足額給付に関する案内は、今夏から既に始まっており、給付も順次スタートしています。
給付が決定している方には「給付金のお知らせ」が届き、この場合、原則として申請手続きは不要です。ハガキには振込先・支給額・振込予定日が記載されているので確認しておきましょう。
ただし、給付金の受取口座を変更したい場合などは、手続きが必要となります。
一方、申請が必要な方は、受付期間や申請期限が決まっているので、届いた書類はすみやかに確認し、早めに手続きをしておきましょう。自治体によっては9月末や10月末に申請期限を設定している場合もあるようです。
また、給付金の振込先などについて確認が必要な方には「確認書」などが送付されます。
なお、2024年1月2日以降に転入してきた方、扶養人数が変わった方、専従者の方など、前述の条件に該当するにもかかわらず、通知が届かない場合は問い合わせたり、自ら申請書を提出する必要があります。
ちなみに、本給付金は受給の辞退することもできますが、この場合も手続きが必要です。