3. 【2025年度は2.7%増額】「年金生活者支援給付金」の給付基準額はいくら?

次の年金支給日は12月15日ですが、対象者に「10月分+11月分の年金生活者支援給付金」がどれくらい上乗せして支給されるのでしょうか。

なお、公的年金と同様に、年金生活者支援給付金の金額も毎年度見直されます。

2025年度は、前年の物価変動率を踏まえて2.7%の増額となりました。

年金生活者支援給付金「2025年度の給付基準額」

年金生活者支援給付金「2025年度の給付基準額」

出所:厚生労働省「令和7年度の年金額改定についてお知らせします~年金額は前年度から 1.9%の引上げです~」 をもとにLIMO編集部作成

  • 老齢年金生活者支援給付金:基準額:月額5450円
  • 障害年金生活者支援給付金:障害等級1級6813円・2級5450円
  • 遺族年金生活者支援給付金:月額5450円

なお、老齢年金生活者支援給付金については、基準額をもとに保険料の納付状況に応じて算定される仕組みです。

納付済期間や免除期間の有無によって、実際の受給額には差が生じます。

4. 「年金生活者支援給付金の申請方法」をケースごとに確認しておこう

年金生活者支援給付金を受け取るには、申請が必須です。

対象者には案内を兼ねた請求書が送付されますが、提出しなければ給付は一切受けられないため注意が必要です。

また、受給している年金の状況によって、日本年金機構から届く書類の種類が異なります。

ここでは、さまざまなケースの申請方法について説明します。

4.1 【ケース1】これから老齢年金を受け取り始める人(緑の封筒)の申請方法

これから老齢年金の受給を開始する人には、65歳の誕生日の3カ月前に送付される「年金請求書(事前送付用)」に「年金生活者支援給付金請求書」が同封されています。

必要事項を記入したうえで、受給開始年齢となる誕生日の前日以降に、年金請求書と合わせて年金事務所へ提出してください。