4. 9月に手続きした人の支給は「12月」から
9月に、日本年金機構から緑色の封筒に入ったはがきを受け取った人もいるのではないでしょうか。このはがきは、すでに年金を受給している人宛の年金生活者支援給付金の申請書です。すでに必要事項を記入してポストへ投函した人も多いのではないでしょうか。
このはがきは、10月分から新たに年金生活者支援給付金の支給対象となる人に送られます。そのため、10月15日の支給日から給付金を受け取れるわけではありません。10月分の年金が支給されるのは12月15日であり、今年度から給付対象になった人が給付金を受け取るまでにはもう少し時間がかかります。
給付金の支給が始まる月には、その上旬に日本年金機構から「振込通知書」が届くようになっています。いつから給付が始まるのか気になる人は、まずは振込通知書が手元に届くのを待ちましょう。
5. まとめ
年金生活者支援給付金は、対象者に年金とあわせて支給される給付金です。月額あたり5450円〜が支給されるため、1回の年金支給では約1万円ほどが上乗せされます。
所得の少ない世帯にとっては貴重な給付となるため、忘れずに申請を済ませて日々の生活支出に充てるとよいでしょう。
参考資料
- 厚生労働省「年金生活者支援給付金制度 特設サイト」
- 日本年金機構「老齢(補足的老齢)年金生活者支援給付金の概要」
- 日本年金機構「障害年金生活者支援給付金の概要」
- 日本年金機構「遺族年金生活者支援給付金の概要」
- 日本年金機構「年金生活者支援給付金請求手続きのご案内」
石上 ユウキ