6. まとめ:年金生活者支援給付金の「ここだけは押さえたい」ポイント

給付金には老齢、障害、遺族の3種類があり、それぞれ年金収入や所得に関する要件が設けられています。

  • 老齢年金生活者支援給付金:65歳以上の老齢基礎年金受給者で、世帯員全員が市町村民税非課税、かつ前年の公的年金等とその他の所得の合計額が基準額(90万円台前半)以下であることなどが要件です。
  • 障害・遺族年金生活者支援給付金:障害・遺族基礎年金受給者で、前年の所得が479万4000円以下であることなどが要件です。

一度受給開始しても、収入や所得が一定額を超えた場合や、(老齢年金生活者支援給付金の受給者で)同一世帯に住民税課税者が増えた場合などは、支給要件から外れ突然もらえなくなることがあります。

また、日本国内に住所がない、年金が全額支給停止、刑事施設等に拘禁されている場合も対象外です。

受給のためには、年金請求時や毎年9月頃に送付される請求書での手続きが必須です。書類等は見逃さないようにしましょう。

参考資料

太田 彩子