2.2 【NG行動②】日常の「小さな浪費」に無自
無意識の支出が年間で数十万円に
お金が貯まらない人の多くは、日常の小さな浪費に無自覚です。
コンビニでのちょっとした買い物や、外食・カフェの利用、サブスクリプションの複数契約などは、少額でも積もれば年間で数十万円の出費になります。
こうした支出が貯蓄ゼロにつながる大きな要因です。
家計簿・アプリで支出を「見える化」する
浪費を抑えるためには、まず支出を正確に把握することが重要です。
家計簿やスマホアプリを使って、どこにいくら使っているかを可視化すると、自分の消費パターンが分かります。
特に、無駄遣いに気づかないまま使ってしまう人には、見える化が強力な抑止力となります。
少額でも改善を積み重ねる
支出を見える化したら、少額から改善を始めるのが効果的です。
例えば、飲み物を持参する、外食の回数を減らす、不要なサブスクを解約するなど、小さな節約を積み重ねることで、年間数万円~十数万円の貯蓄が可能になります。