4. 【80歳代】「厚生年金と国民年金」の平均月額はいくら?

続いて、80歳代の平均年金月額を確認していきましょう。

4.1 【厚生年金一覧表】80歳代(80〜89歳)の平均月額

【厚生年金一覧表】80歳代の平均年金月額

80歳代の厚生年金額

出所:厚生労働省年金局「令和5年度 厚生年金保険・国民年金事業の概況」をもとにLIMO編集部作成

  • 80歳:厚生年金15万1580円
  • 81歳:厚生年金15万3834円
  • 82歳:厚生年金15万6103円
  • 83歳:厚生年金15万8631円
  • 84歳:厚生年金16万59円
  • 85歳:厚生年金16万1684円
  • 86歳:厚生年金16万1870円
  • 87歳:厚生年金16万2514円
  • 88歳:厚生年金16万3198円
  • 89歳:厚生年金16万2841円

4.2 【国民年金一覧表】80歳代(80〜89歳)の平均月額

【国民年金一覧表】80歳代の平均年金月額

80歳代の国民年金額

出所:厚生労働省年金局「令和5年度 厚生年金保険・国民年金事業の概況」をもとにLIMO編集部作成

  • 80歳:国民年金5万6736円
  • 81歳:国民年金5万6487円
  • 82歳:国民年金5万6351円
  • 83歳:国民年金5万8112円
  • 84歳:国民年金5万7879円
  • 85歳:国民年金5万7693円
  • 86歳:国民年金5万7685円
  • 87歳:国民年金5万7244円
  • 88歳:国民年金5万7076円
  • 89歳:国民年金5万6796円

80歳代の平均受給額は、厚生年金で15万~16万円台、国民年金では5万6000円~5万8000円程度となっています。

年代ごとに大きな差は見られませんが、実際に手にする年金額は人によって大きく異なります。

現役時代に保険料を納めた期間の長さや、従事していた職業の種類、さらには収入の水準といった要素が年金額に影響します。

それらが組み合わさることで、実際に受け取れる年金額には人それぞれ大きな差が生じるのです。

将来、自分がどのくらい年金を受け取れるのかを確認するには、「ねんきん定期便」や「ねんきんネット」を活用するとよいでしょう。

5. 少しずつでも《老後生活に向けた対策》をはじめましょう

今回は、現役シニア世代の年金事情について解説していきました。

本記事で紹介した平均年金月額を見て、「もらえる金額は意外と少ない」と感じられた方も多いのではないでしょうか。

年金の見込み額は、払込期間や年収などによって個人差があります。

まずは、ご自身の年金の見込み額がどのくらいなのか確認してみましょう。

「年金だけでは老後生活に足りない」と感じられた方は、少しずつでも《老後生活に向けた対策》をはじめることが大切です。

年金は受給開始年齢を繰下げることで、受給額が増える制度もあります。

また、定年後もライフスタイルに合わせて問題が無ければ働いて、その間は繰下げ受給で年金額を増やすのも選択肢の1つとしてあるでしょう。

老後資金を準備するために何が必要なのか、どうやって準備するのがよいのかなど、調べることからはじめてみてはいかがでしょうか。

参考資料

菅原 美優