4. 【未支給年金】「請求方法」と「必要書類」

Wako Megumi/shutterstock.com

未支給年金は、遺族が請求手続きを行わない限り受け取ることはできません。

手続きは、年金事務所等を通じて行います。

4.1 未支給年金「請求の流れ」

  1. 請求書を入手
    「未支給年金請求書」は、年金事務所等のホームページから入手できます。
  2. 必要書類を準備
    戸籍謄本や住民票、死亡を証明する書類などを揃えます。
  3. 提出
    年金事務所や当市区町村窓口に提出します。郵送での対応も可能です。
  4. 審査と支給
  5. 書類に不備がなければ、請求から2~3か月ほどで指定口座に振り込まれるのが一般的です。

4.2 未支給年金「必要書類の例」

  • 請求者の戸籍謄本(請求権の順位を確認するため)
  • 亡くなった人の住民票の除票
  • 請求者の住民票
  • 年金証書や年金手帳
  • 請求者の本人確認書類(運転免許証など)
  • 請求者の銀行口座の通帳コピー
  • 死亡診断書または死亡届の写し

※状況によって必要書類が異なる場合があるため、必ず事前に年金事務所等へ確認することをおすすめします。