厚生労働省は全国平均の最低賃金と、各都道府県ごとの改定目安を発表しました。
発表によれば、全国の最低賃金の加重平均は1121円となり、過去最大の引き上げ幅を記録しています。
なお、この数値はあくまで全国平均であり、地域ごとに実際の金額は異なります。
本記事では、都道府県別の最新の最低賃金額について紹介していきます。
1. 【2025年度】最低賃金の平均は「1121円」で過去最大の引き上げに
2025年8月4日に開催された第71回中央最低賃金審議会で、今年度の地域別最低賃金改定額の目安に関する答申がまとめられました。
地域ごとの経済状況の差を踏まえ、A〜Cの3ランクに分類し、それぞれに引上げ額の目安が示されています。
【各都道府県に適用される目安のランク】
- Aランク:埼玉、千葉、東京、神奈川、愛知、大阪
- Bランク:北海道、宮城、福島、茨城、栃木、群馬、新潟、富山、石川、福井、山梨、長野、岐阜、静岡、三重、滋賀、京都、兵庫、奈良、和歌山、島根、岡山、広島、山口、徳島、香川、愛媛、福岡
- Cランク:青森、岩手、秋田、山形、鳥取、高知、佐賀、長崎、熊本、大分、宮崎、鹿児島、沖縄
2025年度の引上げ額は、Aランク63円、Bランク63円、Cランク64円と設定されています。
次章では、2025年度における都道府県別の最低賃金目安額を詳しく確認していきます。