2.4 【お金の使い方を丁寧に考える】「安いから買う」はNG、価値のあるお金の使い方をする

ついつい買ってしまう100円ショップの商品や、セールで安くなっているもの。こうした衝動買いは誰にでも心当たりがあるのではないでしょうか。

「安さ」を最優先して選んだ結果、すぐに壊れて買い替えが必要になり、結局トータルで損をしてしまうことも少なくありません。

無駄な出費を減らすには、「安さ」ではなく「価値」で判断する習慣を身につけることが一番の近道です。

2.5 【目的のない行動に注意】なんとなく、念のためといった行動や買い物を避けよう

週末、特に目的もなくショッピングモールに行き、気づいたらカフェや雑貨に予定外のお金を使ってしまったことはありませんか?

もちろん、気分転換やストレス解消のためにお金を使うのは良いことです。しかし、「なんとなく暇だから出かける」「せっかく来たから何か買おう」といった行動が習慣になると、貯金はなかなか増えません。

もし出かけるなら、「今日はこれだけ買う」と事前に決めておきましょう。目的を明確にするだけで、無駄な出費をぐっと抑えられます。

2.6 【手数料に注意】ATM手数料がかからない工夫を

お財布にお金が入っていると使いすぎてしまうからと、ATMでこまめにお金を引き出している人もいるかもしれません。

しかし、1回あたり100円程度の手数料でも、積み重なれば大きな無駄な出費になります。お金の使いすぎを防ぐ工夫は大切ですが、手数料で無駄に支出が増えるのは本末転倒です。

1週間分をまとめて引き出すなど、出金回数を減らすことを検討してみましょう。これだけで、お金の管理がぐっと楽になります。