3. 入社意欲アップ! 内定者の期待感を高める秘訣は「研修」

「入社前の研修」は負担に感じる学生もいると思われがちかもしれません。内定期間中の研修について、学生はどのように考えているのでしょうか。

3.1 内定企業から受けたフォロー別の、入社時の心境

入社予定の会社での懇親会

  • マイナス評価
    • 不安:31.1%
    • 緊張:22.0%
    • 大変:10.4%
    • 寂しい:.3%
    • とまどい、混乱:0.9%
    • 会社を辞めたくなった:0.5%
  • プラス評価
    • 期待:15.6%
    • 楽しい:6.3%
    • 高い意欲:6.8%
    • 溢れる野心:2.0%
    • 安心:1.7%
    • 嬉しい:1.3%

アルバイト・インターンとしての勤務

  • マイナス評価
    • 不安:25.5%
    • 緊張:22.2%
    • 大変:10.5%
    • 寂しい:0.4%
    • とまどい、混乱:2.1%
    • 会社を辞めたくなった:0.4%
  • プラス評価
    • 期待:18.0%
    • 楽しい:7.5%
    • 高い意欲:6.7%
    • 溢れる野心:2.5%
    • 安心:1.7%
    • 嬉しい:2.5%

入社予定の会社で研修

  • マイナス評価
    • 不安:26.7%
    • 緊張:22.4%
    • 大変:9.2%
    • 寂しい:1.4%
    • とまどい、混乱:1.0%
    • 会社を辞めたくなった:0.7%
  • プラス評価
    • 期待:20.1%
    • 楽しい:6.4%
    • 高い意欲:7.0%
    • 溢れる野心:1.7%
    • 安心:1.7%
    • 嬉しい:1.8%

たとえば「入社予定の会社で研修」というフォローを受けたグループは、入社時の心境として「期待」と回答した割合が20.1%に達しています。

懇親会の15.6%やアルバイトの18.0%を上回る結果であり、最も高い期待感をもって入社していることがわかります。入社前に研修を受けることで、入社時の不安が少なくなっていることもあるかもしれません。

実際、筆者も先輩方にお話を伺うと「内定期間中は友達と自由に遊べる最後の機会だからね」と言われることが多くありました。社会人にとっては「内定期間中は学生の自由時間」というイメージが根強いようです。

次の章では、内定者の自己研鑽の具体的な内容や意識について見ていきましょう。