4. 【シニアの家計収支】ひと月の生活費、平均いくら?

総務省統計局「家計調査報告 家計収支編 2024年(令和6年)平均結果の概要」から、「65歳以上の夫婦のみの無職世帯」の家計収支を見ていきます。

4.1 収入:25万2818円

うち社会保障給付(主に年金):22万5182円

4.2 可処分所得:22万2462円

収入25万2818円ー非消費支出(税金・社会保険料)3万356円

  • 直接税:1万1162円
  • 社会保険料:1万9171円

4.3 支出:25万6521円

  • 食料:7万6352円
  • 住居:1万6432円
  • 光熱・水道:2万1919円
  • 家具・家事用品:1万2265円
  • 被服及び履物:5590円
  • 保健医療:1万8383円
  • 交通・通信:2万7768円
  • 教育:0円
  • 教養娯楽:2万5377円
  • その他の消費支出:5万2433円
    • うち諸雑費:2万2125円
    • うち交際費:2万3888円
    • うち仕送り金:1040円

4.4 《家計収支》

  • ひと月の赤字:3万4058円

※端数処理により数字が一致しない場合があります。

一般的に年金生活が始まるとされる65歳以上の無職シニア夫婦世帯の生活費は、平均して月3万4058円の赤字になります。

この赤字部分は貯蓄を取り崩して補填していくことになるでしょう。

年間で約41万円、10年間で約410万円、20年間で約820万円、30年間で約1230万円。取り崩していく貯蓄は、単純にこのように計算されますが、将来、物価が上がれば赤字も増えるかもしれません。

また、医療費や介護費用などにも備えておく必要があります。