3. 【シニアの年金】いまのシニアの「国民年金」の平均受給額

厚生年金の加入期間がなかった人は、老後に国民年金(老齢基礎年金)のみを受けとります。

3.1 国民年金《平均年金月額》

  • 〈全体〉平均年金月額:5万7584円
  • 〈男性〉平均年金月額:5万9965円
  • 〈女性〉平均年金月額:5万5777円

3.2 国民年金《月額階級別受給権者》

  • 1万円未満:5万8811人
  • 1万円以上~2万円未満:24万5852人
  • 2万円以上~3万円未満:78万8047人
  • 3万円以上~4万円未満:236万5373人
  • 4万円以上~5万円未満:431万5062人
  • 5万円以上~6万円未満:743万2768人
  • 6万円以上~7万円未満:1597万6775人
  • 7万円以上~:227万3098人

国民年金の保険料は年収に左右されず、年度ごとに決められた月額を全員が同じ額納める仕組みです。

将来の年金額は、この保険料の納付実績によって決まります。40年間すべての保険料を納めれば満額を受け取れますが、未納期間があるとその分だけ受給額は減ってしまいます。

さて、年金収入が多いか少ないかは金額だけでは判断できません。生活費がそれを上回れば、家計収支はマイナスとなってしまうからです。

では、いまのシニア世代の生活費は平均どれくらいなのでしょうか。