2. 【シニアの年金】いまのシニアの「厚生年金」の平均受給額

厚生労働省の「令和5年度 厚生年金保険・国民年金事業の概況」をもとに、厚生年金・国民年金の平均年金月額を確認しましょう。まずは厚生年金から。

厚生年金の被保険者は第1号~第4号に区分されていますが、ここでは民間企業などに勤めていた人が受け取る「厚生年金保険(第1号)」(以下、記事内では「厚生年金」と表記)の年金月額を紹介します。

※記事内で紹介する厚生年金保険(第1号)の年金月額には国民年金の月額部分も含まれています。

2.1 厚生年金《平均年金受給額(月額)》

  • 〈全体〉月額:14万6429円
  • 〈男性〉月額:16万6606円
  • 〈女性〉月額:10万7200円

2.2 厚生年金《月額階級別受給権者》

  • 1万円未満:4万4420人
  • 1万円以上~2万円未満:1万4367人
  • 2万円以上~3万円未満:5万231人
  • 3万円以上~4万円未満:9万2746人
  • 4万円以上~5万円未満:9万8464人
  • 5万円以上~6万円未満:13万6190人
  • 6万円以上~7万円未満:37万5940人
  • 7万円以上~8万円未満:63万7624人
  • 8万円以上~9万円未満:87万3828人
  • 9万円以上~10万円未満:107万9767人
  • 10万円以上~11万円未満:112万6181人
  • 11万円以上~12万円未満:105万4333人
  • 12万円以上~13万円未満:95万7855人
  • 13万円以上~14万円未満:92万3629人
  • 14万円以上~15万円未満:94万5907人
  • 15万円以上~16万円未満:98万6257人
  • 16万円以上~17万円未満:102万6399人
  • 17万円以上~18万円未満:105万3851人
  • 18万円以上~19万円未満:102万2699人
  • 19万円以上~20万円未満:93万6884人
  • 20万円以上~21万円未満:80万1770人
  • 21万円以上~22万円未満:62万6732人
  • 22万円以上~23万円未満:43万6137人
  • 23万円以上~24万円未満:28万6572人
  • 24万円以上~25万円未満:18万9132人
  • 25万円以上~26万円未満:11万9942人
  • 26万円以上~27万円未満:7万1648人
  • 27万円以上~28万円未満:4万268人
  • 28万円以上~29万円未満:2万1012人
  • 29万円以上~30万円未満:9652人
  • 30万円以上~:1万4292人

男性と女性では平均受給額が月額で約6万円の開きがあります。

この差は、厚生年金が「現役時代の加入期間」と「年収」によって決まるためです。結婚や出産、育児、介護などで仕事を辞めたり勤務時間を短縮するケースが多い女性は、結果的に厚生年金の受給額が男性より少なくなる傾向にあります。

ただし近年は、労働環境の男女差が改善され、男女ともにキャリアを継続しやすい仕組みが整いつつあります。育児や介護を支える制度も充実してきており、今後はこうした年金格差が徐々に縮小していくことが期待されます。

続いて、国民年金のみを受けとる方の平均受給額を見ていきましょう。