3. 【体験談】離婚してすぐに年金分割の手続きをして「よかった」こと
筆者は数年前に離婚を経験していますが、離婚してすぐに実際に年金分割の手続きをしに年金事務所へ行き、手続きを行いました。
先ほども確認した通り、請求期限は原則で離婚等をした日の翌日から起算して2年以内です。
離婚時には年金分割以外にも数多くの手続きがあり大変ですが、2年以内と定められており、請求手続きをおこなわなければ適用されませんから、早めに手続きを行いました。
後で手続きをしようと思っていても、2年だと忙しい日々の中ではすぐに経ってしまう場合もありますので、早めにおこなうとよいでしょう。また、手続きに必要な書類は事前に確認し、忘れないようにしましょう。
実際にすぐに手続きをおこなうことで、手続きを忘れずに行えた安心感があったほか、手続き以外のメリットもありました。
多くの場合、離婚手続きや名義変更等を行う場面では、どの場所でも職員さんとのやり取りはどこか暗い雰囲気の中で手続きが行われました。
そのような中、年金事務所で年金分割をしに行ったら、「よく手続きしにいらっしゃいましたね!」と言われ、優しい笑顔で年金分割について詳しく説明していただきました。今振り返ると、その時に年金事務所の方と笑顔でした会話が、数多くある離婚手続きの中でもよい思い出の一つになっています。
年金分割は一つの大切な権利です。請求期限が決まっておりますので、期限内にしっかりと手続きをおこないましょう。
参考資料
- 日本年金機構「離婚時の年金分割」
- 日本年金機構「離婚時の年金分割について」
- 厚生労働省「令和7年度の年金額改定についてお知らせします」
- 厚生労働省年金局「令和5年度 厚生年金保険・国民年金事業の概況」
宮野 茉莉子