最新の資料によると、平均寿命は男性81.09年、女性87.13年です。最新の平均寿命データが示すのは、65歳でリタイアした場合に男性で15年以上、女性で20年以上の老後期間が待っているという現実です。

さらに健康寿命との差を考慮すると、約10年間は健康上の不安を抱える可能性があります。

このような長生きリスクに備えるために有効なのが、NISAやiDeCoを活用した積立投資です。

1. 平均寿命は男女ともに80歳以上

厚生労働省の「令和6年簡易生命表の概況」によると、最新の平均寿命は男性が81.09年、女性が87.13年でした。

65歳で完全にリタイアすると仮定した場合、男性は15年以上、女性は20年以上の老後期間が発生する計算です。

なお、厚生労働省の資料によると、2022年時点における健康寿命は男性が72.57歳・女性が75.45歳でした。

健康寿命と平均寿命の差を考えると、「10年間くらいは、健康に過ごせないかもしれない」という事態に備える必要があります。

1.1 老後資金を作る対策!NISAとiDeCo

「老後資金はどのように作ればよいのか」と悩んでいる方もいるのではないでしょうか。

効果的な対策となるのが、毎月の収入から投資に回すお金を作り、NISAとiDeCoを活用することです。